本記事は「セキュリティ基本講座」シリーズの第1回です。
👉 次回:強いパスワードと安全な管理方法
日々使うスマホやPC、便利ですが、少しの不注意で情報漏えいやアカウント乗っ取りの被害に遭う可能性があります。
今回は、家庭で簡単にできるセキュリティ対策を3つご紹介します。
1. 強力なパスワードを設定する
パスワードの使い回しは非常に危険です。
- 推奨:12文字以上、英数字+記号を組み合わせる
- 管理方法:パスワード管理アプリで一括管理
- コツ:重要なサービスは特に強固なパスワードに
2. ソフトウェアは常に最新に
OSやアプリのアップデートは、セキュリティ上最も重要です。
- 自動アップデートをオンにする
- 怪しいメールやリンクは絶対にクリックしない
3. 家庭内Wi-Fiを安全に設定
Wi-Fiの初期設定は危険です。
- 初期SSIDやパスワードは必ず変更
- WPA3対応ルーターを使うとより安全
まとめ
セキュリティは特別な知識がなくても、基本を押さえるだけで大きくリスクを減らせます。
今回紹介した「強力なパスワード」「ソフトウェア更新」「Wi-Fi設定」の3つをまず実践してみましょう。


コメント